我孫子散策 大学の授業を終えたあと、天気が良かったので、まだ行ったことのない武者小路実篤邸跡まで散歩を兼ねて歩いて行きました。 我孫子駅南口から市立第4小学校の脇道に入り、住宅街の坂道を下っていくと、根戸船戸緑地の入口に。階段で丘陵地を登ると常緑樹と落葉樹が混ざった雑木林の中を散策路が続いていました。 緑地の反対側の出口をくだり… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月16日 続きを読むread more
秋の烏山寺町 京都の紅葉が真っ盛りの時期ですが、残念ながら今年も行けません。 「世田谷の小京都」ともよばれる烏山寺町を久しぶりに歩き、紅葉を楽しんできました。 高源院。誰もいない弁天池からは紅く色づいたモミジがきれいに見えました。 専光寺。門を入って正面に喜多川歌麿の墓があり、遠くに色づいた木が眺められました。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年11月21日 続きを読むread more
東京十社めぐり1 品川神社~赤坂氷川神社 新聞に挟み込まれていた『リビング東京西』2016年9月30日号に「東京十社御朱印めぐり」の記事があり、それに触発された妻の提案で休日に、散策がてら十社をめぐる予定を立てました。 10月30日は、品川神社、芝大神宮、日枝神社、赤坂氷川神社の4社を参拝してきました。 「東京十社」とは、明治時代に東京鎮護と住民の平安を祈願して定められ… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月01日 続きを読むread more
秋の井の頭公園 さわやかに晴れ上がった日曜日の井の頭公園。「井の頭100祭」のイベントも行われていて、多くの家族連れなどでにぎわっていました。 久しぶりに井の頭公園を散策しました。まだ園内の木々は緑が多いものの、ところどころ葉が色づいているところもありました。 野外ステージでは、今年4月に八王子から移転してきた杏林大学のダンス部の学… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月23日 続きを読むread more
初冬・紅葉・公園 マンションのベランダからは、新川天神のイチョウの黄色とモミジの紅い色が、北野公園の褐色、そして岡田農園のイチョウ畑の黄色く色づいた色模様が眺められます。 初冬の三鷹を歩くと、公園の木々も色づき、見頃になっていました。 古判塚公園では、黄色いじゅうたんになっているイチョウの木の下では、子どもが寝そべったり、女の子が葉を… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月07日 続きを読むread more
小江戸佐原散策 午後は、シャトルバスで水生植物園をあとにし、佐原町並み交流館前で下車、小野川沿いの伝統的建造物群保存地区を歩くことにしました。 江戸時代の石材店の建物を改装したという「アルベラータカフェ」でランチ。天井は高く、梁ががっしりしていて、今ではとても建てられない、歴史の重みが感じられました。私は手こねのハンバーグのプレートとアイ… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月23日 続きを読むread more
「頼朝・政子ロマンの路」を歩く 伊豆長岡駅からの踊り子号で帰途につくまでの時間、鎌倉幕府の執権として実権を握った北条氏ゆかりの地をめぐる散歩コース「頼朝・政子ロマンの路」を歩きました。 伊豆長岡駅から1駅電車に乗り、韮山駅へ。そこから伊豆長岡駅までの散歩のスタートです。 菜の花が咲く畑を眺めながら成福寺へ。 成福寺は鎌倉幕府8代執権北条時宗の三男… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月31日 続きを読むread more
三島散策2 三島での昼食はうなぎを食べる予定にしていました。三島広小路駅近くの「桜家」へ。 12時になっていたこともありすでに満席で、20分ほど待つことになりました。 桜家 待つ間、近くの三石神社をお参りし、時の鐘を見学してきました。三石神社は、江戸時代に源兵衛川の畔にあった三ッ石という巨石の上に稲荷社を祀ったのが始まりといわれ、その… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月30日 続きを読むread more
三島散策1 妻の今年1年の仕事も終わり12月27日、伊豆長岡温泉に1泊の温泉旅行に行ってきました。 伊豆長岡に行く途中、湧水とせせらぎの町として知られる三島に途中下車をして散策をしました。 風もなく穏やかな日和で散策するには気持ちのよい一日でした。 三島駅南口から愛染坂をくだり白滝公園へ。 大きなケヤキの木々があり、足下には溶岩が露… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月29日 続きを読むread more
野川桜ライトアップ2014 雨で順延となった野川桜ライトアップ2014が4月4日、調布市佐須町3丁目付近の野川流域で開催されました。2年前の桜の時期には昼間、散策したことがありました。とてもきれいでした。ライトアップした桜はどんなだろうと思い、妻と国領駅で待ち合わせて、見てきました。ライトアップの始まる18時に会場に着きましたが、すでに多くの花見客で両岸の遊歩道は… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月05日 続きを読むread more
伊東散策 温泉に浸かって体を休めようと1月11日、妻と伊東温泉に行ってきました。 吉祥寺駅に着くと、三鷹駅構内での人身事故の影響で中央線はストップ。東京駅からの特急には間に合いそうになかったので、井の頭線で渋谷駅に出て、品川駅で特急に乗ることができました。品川駅に着いたのは5分前でした。 伊東駅前で昼食をとったあと、伊東市内をぶらり散… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月13日 続きを読むread more
再びいちょう祭りへ 小春日和の11月30日、妻と2人で、神宮外苑いちょう祭りに行ってきました。 土曜日の午前中でしたが、すでにイチョウ並木の歩道は多くの人で賑わっていました。10日前に来たときにはまだイチョウの葉は落ちていませんでしたが、黄色い葉が歩道や木の根元に積もり、子どもたちが葉を集めたり、散らしたりして遊んでいました。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年12月01日 続きを読むread more
マーチエキュート神田万世橋へ行く 先週の日曜日、マーチエキュート神田万世橋へ妻と行ってきました。ここは、1912(明治45)年に完成した赤レンガ造りの旧万世橋駅があったところ。 連続するレンガアーチの美しさと力強さが特徴的な建物で、施設の老朽化で交通博物館が閉館になったあと、階段や壁面、プラットホームなどの遺構を生かしながら新しい商業施設によみがえらせたものです。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年11月28日 続きを読むread more
神宮外苑いちょう祭り 第17回神宮外苑いちょう祭りが12月9日まで開かれてます。11月20日、いちょう並木を散策しました。 平日にもかかわらず、小春日和で多くの人で賑わっていました。いちょうはまだ青い葉の木もありましたが、黄色く色づいた木も多く、見頃を迎えていました。 いちょう並木入口のロイヤルガーデンカフェで黄葉を眺めながらラン… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月20日 続きを読むread more
五十里湖畔散策 11月17日は帰りの電車の時刻まで、紅葉を眺めながら五十里湖畔を散策しました。 道の駅湯西川から赤夕大橋を渡り、トンネルを抜け、海渡大橋へ。ここで会津若松方面へ行く国道121号線と分かれ、湖畔沿いの道を歩いて行きました。 途中、蕎麦屋がありましたが、そこでは休憩せずに歩いていくと、「郷倉」の説明看板がありました。松平… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月19日 続きを読むread more
井口院に立ち寄る 次兄が胆石の手術で入院、手術をしたので、武蔵野赤十字病院へ見舞いに行ってきました。 私も3年前に急性胆嚢炎で胆石をとる手術をして同じ武蔵野赤十字病院に入院しましたが、次兄の方が手術の時間も短く、手術の翌日であったにもかかわらずベッドから起き上がり、歩いていました。元気な感じだったのでよかったです。 見舞いの帰りに、近くの… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月02日 続きを読むread more
旧軽井沢散策 南軽井沢・塩沢湖方面からホテルに戻って小休止。そのあと、軽井沢駅から旧軽井沢通りまで散策しました。 矢ヶ崎公園の水辺から離山方面を望みながら、大賀ホールの前を通りました。 ホテルマロウド軽井沢から矢ヶ崎川沿いのサナトリウムレーン(ささやきの小径)を歩きました。静かな別荘地の中の道でした。森裏橋で万平通りに入り、万平ホ… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月23日 続きを読むread more
懐古園を散策する 小諸高校での模擬授業を終えたあと、まだ電車の出発まで時間があったので、小諸駅の裏にある懐古園を散策しました。 懐古園を訪ねたのは、清里で勤務をしていた高校の受験合宿があり、その帰りに上田に史料調査に行く途中で小諸に立ち寄ったことがあります。そのとき以来ですから30数年前になります。 三の門 三の門に掲げられた「懐古園」… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月13日 続きを読むread more
ウォーキング撮影会に参加する 7月7日、(株)まちづくり三鷹主催のウォーキング撮影会があり、妻と一緒に参加してきました。 三鷹駅からた跨線橋、堀合遊歩道、玉川上水沿い遊歩道を歩きながら、撮影ポイントで講師の茶谷茂さん(日本写真協会顧問)が撮影のコツを説明してくださいました。 一般の参加者は12名と少なかったのですが、ふだんは見… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月11日 続きを読むread more
南平丘陵散策 三鷹市民歩こう会の「新緑の七生丘陵散策」。 午後は南平丘陵散策コース・かたらいの路を歩きました。 七生公園から中央大学へ行く道を分け、旧多摩テックの入口へ。 8年前まで、13年間中央大学で兼任講師をしていたときは、豊田駅からバスで中央大学へ行っていました。そのときにこの道を通っていましたから、懐かしい感じがしました。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年05月14日 続きを読むread more
七生丘陵散策 三鷹市の市民歩こう会が5月12日にあり、妻と参加してきました。 新緑の七生丘陵散策。約50人の市民の参加でした。 百草園駅で下車したあと、七生丘陵散策路東コースへ。 大宮神社脇の道を百草園へ坂道を上っていきます。京王百草園下の八幡下公園で開校式。ストレッチで体をほぐし、ウォーキングに出発。 百草園には2年前、… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月13日 続きを読むread more
海野宿へ行く 5月3日は北国街道の宿駅、海野宿へ行ってきました。長野県東御市にあり、1987(昭和62)年に重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。 北国街道は、中山道と北陸道を結ぶ重要な街道で、佐渡金山で採れた金の輸送や北陸の諸大名の参勤交代で通った道であり、善光寺への参詣客も通った道でした。 海野宿は、1625(寛永2)年に… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月07日 続きを読むread more
林檎の花 先週、北野中央公園に立ち寄ると、林檎の花が咲いていました。 公園には2本、林檎の木があるのですが、白い大きな花を咲かせていました。 実がなったのは見たことはありませんが、東京で林檎の花を見ることができるのは、何となくうれしくなります。 トラックバック:0 コメント:0 2013年05月02日 続きを読むread more
GWの花と緑の広場 4月28日、久し振りに花と緑の広場に立ち寄りました。 ゴールデンウィーク中の、さわやかな行楽日和の一日でした。 芝生の広場では子どもを連れた家族連れが、バトミントンで遊んでいたり、青いボールで遊ぶ親子がいたりして、休日の午後を楽しんでいました。 今年も菜の花摘みが行われていて、子どもと一緒に菜の花を摘む家族… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月30日 続きを読むread more
武蔵国分寺万葉花まつり 4月14日、武蔵国分寺境内とその周辺で第30回万葉花まつりがおこなわれていたので、行ってきました。 妻とお鷹の道を散策がてら、国分寺駅から万葉花まつりの会場まで歩いて行きました。 不動橋からハケの水路沿いにお鷹の道を歩きました。 お鷹の道 風が強かったですが、暖かい陽気だったせいか、会場周辺は人出で混み合っていま… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月15日 続きを読むread more
新年度スタート 4月1日。新年度が始まりました。 妻は、昨日付で市役所を定年退職しましたが、きょうからは再雇用で週4日の勤務になり、いつも通りに出勤していきました。 私は、新年度も週1日、大学で進路指導の授業を担当します。授業は10日から始まります。 散歩をしていると、桜は散り始めていますが、雑木林では新しい透き通った葉に陽が… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月01日 続きを読むread more
夜桜 3月29日、吉祥寺で飲んだ帰りに、井の頭公園に立ち寄りました。 気温は下がっていましたが、金曜日の夜ということもあり、夜桜の下では宴会で盛り上がっていました。 池の周りのベンチでは、カップルが夜桜や池を眺めながら寄り添う姿が見られました。 トラックバック:0 コメント:0 2013年03月31日 続きを読むread more
牟礼の里公園の桜 3月28日の午後、久しぶりに牟礼の里公園を訪れました。 ここはしだれ桜がきれいなところです。 平日の昼間の時間帯でしたが、子供を連れた家族が桜の木の下や芝生の上で桜を楽しんでいる姿が見られました。 天気が良ければ、桜の花越しに富士山が見られるはずですが、富士山の方向は曇っていて、残念ながら見ることは出来ませ… トラックバック:1 コメント:0 2013年03月29日 続きを読むread more
善福寺公園の桜 3月24日の日曜日、息子と吉祥寺で買い物をしたあと、善福寺公園に立ち寄りました。 井の頭公園と比べると桜の本数は少ないですが、池の周りにある桜の下で花見をしている家族連れやカップルが見られました。 トラックバック:0 コメント:0 2013年03月26日 続きを読むread more
井の頭公園・桜 3月21日、三鷹駅から風の散歩道を通って井の頭公園まで歩きました。 三鷹駅前の風の散歩道の入口にある桜はちょうど見頃になっていました。 暖かい日差しと桜が見頃になったためか、平日の午前中でしたが、散歩道も外国人や若い女性の二人連れ、お年寄りのグループと、いろいろな人たちが行き交う姿が見られました。 井の頭公園は7分… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月22日 続きを読むread more