上田自由大学100周年プレ大会 上田市教育委員会生涯学習・文化財課主催による生涯学習シンポジウム 上田自由大学100周年プレ大会が、2月28日、上田市中央公民館で開かれました。 このシンポジウムは、「私たちのはてしない物語~上田自由大学・若者たちの試み~」をテーマに、上田で100年前の1921年に若者たちが始めた自由大学運動。今に続く学びの情熱について、… コメント:1 2021年02月28日 上田自由大学 生涯学習 続きを読むread more
あけましておめでとうございます 暮らしのあり方が大きく変わりました。 このようなときこそ人間お互いの信頼が保てるように過ごしていきたいものです。 本年もよろしくお願いいたします。 コメント:1 2021年01月01日 年賀 続きを読むread more
学術会議の6人任命拒否の撤回を 11月6日まで4日間にわたる衆参両院の予算委員会は終わりましたが、そこでは日本学術会議の新会員任命拒否問題が最大の論戦テーマとなりました。菅首相は、会員候補105人のうち6人の任命を拒否した理由を「個別の人事に関することなのでお答えは差し控える」とかたくなに説明せず、任命を拒否できる法的根拠も不明確なままに終わりました。これでは、政権の… コメント:8 2020年11月08日 日本学術会議 政治 続きを読むread more
日本学術会議会員の任命拒否 菅義偉首相が、日本学術会議から推薦のあった新会員候補者105人のうち6人について任命を拒否したことが、「赤旗」のスクープで明らかになり、その後マスメディアも大きく取りあげています。 日本学術会議法によれば、学術会議が「優れた研究または業績がある科学者のうちから会員の候補者を選考し、内閣総理大臣に推薦するもの」とし、その「推薦に基づいて… コメント:0 2020年10月03日 日本学術会議 学問の自由 政治 続きを読むread more
安倍首相の辞任表明に思う 8月28日、安倍首相は持病の悪化を理由に退陣の意向を表明しました。 憲政史上最長の在任日数を記録して間もなく、あっけない幕切れとなりました。 第1次政権のときも持病の悪化で辞任し、今回も同じ理由での辞任表明でした。 ロイター(jp.reuters.com)より 安倍首相は、「戦後レジュームからの脱却」を謳い、憲法「改… コメント:0 2020年08月28日 安倍首相辞任表明 政治 続きを読むread more
山の日 山の日のきょう、高尾山に行って来ました。 東京都民は都外への行楽は行きにくいので、近場でレジャーを楽しむ人が多い、とワイドショーでも報じていましたが、高尾山も若い年代のグループや、若い年代のグループや子どもと一緒の家族連れが多く見られました。私たちのような高齢者はあまり見かけませんでした。 東京の今日の感染者は197… コメント:0 2020年08月10日 山の日 高尾山 新型コロナ 続きを読むread more
コロナに乗じた9月入学制の導入に反対する Stay Homeで家にこもる時間が多くなりました。それでは健康によくないので、家の近くを散歩しています。この間は、北野中央公園方面を歩きましたが、ちょうどリンゴの木が白い花をたくさんつけていました。とてもすがすがしい感じがしました。 子どもたちの休校が続いています。孫たちも学校に行けず、家で課題をやったりしてすごして… コメント:0 2020年04月30日 9月入学 コロナ 教育 続きを読むread more
専門学校進学ガイドブック 私が編集協力をした(株)ツートップの『GUIDEPOST 専門学校』が出来上がり、自宅に送られてきました。 解説編全体の監修をし、とくに「専修学校・各種学校・無認可校の違い」「専門学校卒業生の就職状況」「専門学校選択のチェックポイント」「学校見学について」「専門職大学について」の項目は、一昨年全面的に書き直し、今年は数字… コメント:0 2020年04月10日 専門学校 進路指導 専門学校情報誌 続きを読むread more
報告書『多摩地区専門学校チャレンジプログラムシンポジウム2019』 昨年12月6日に大原学園立川校で開催された第7回多摩地区専門学校チャレンジプログラムシンポジウム2019の報告書が送られてきました。 報告書には、永島淳氏(文部科学省専修学校教育振興室専修学校第一係長)の講演「高等教育制度の現況と専修学校への期待および振興策について」、久保田哲司氏(東京都教育庁指導部統括指導主事)の講演「… コメント:0 2020年03月29日 専門学校 キャリア教育 高校 続きを読むread more
三鷹の認可保育園でストライキ 民間企業が運営する三鷹市の認可保育園で保育士ら職員が3月26日、ストライキを行ったとの報道がありました(『朝日新聞』2020年3月27日朝刊)。 朝日新聞』2020年3月27日朝刊 記事によれば、この保育園では、保育士ら10人以上が労働組合「介護・保育ユニオン」に加入し、「安心・安全な保育ができる人数がそろっていない」と企業… コメント:0 2020年03月28日 保育園 子ども 続きを読むread more
井の頭公園の桜と 暖かい日和になり、桜も見頃になってきています。 井の頭公園に行ってみると、8分から9分咲きで見頃になっていました。 今年は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、都立公園では花見の宴会自粛要請で、井の頭公園もシートを敷いて花見をしている人は見られませんでした。みなベンチに座ったり、歩きながらの花見で、桜を楽… コメント:0 2020年03月22日 桜 風景 続きを読むread more
「おむすびハウス」プログラムの中止 私もお手伝いをしている三鷹市にある「おむすびハウス」。地域の居場所づくり、交流サロンを目指して様々なプログラムを提供して、高齢者から子育て中のママまで、様々な方々に利用されています。 新型コロナウイルスの感染拡大にともなって三鷹市の様々なイベントも中止になっていますが、「おむすびハウス」も2月29日から3月15日まで、プログラムを中止… コメント:0 2020年02月27日 新型コロナウイルス おむすびハウス 続きを読むread more
「職業実践専門課程」の第三者評価フォーラム2020 「職業実践専門課程」の第三者評価フォーラム2020が2月25日、東京市ヶ谷のTKP市ヶ谷カンファレンスセンターで開かれ、参加してきました。 このフォーラムは、文部科学省の委託事業、職業実践専門課程における第三者評価の実用化に向けた調査研究の成果を発表する報告会で、私も第三者評価の仕組み構築委員会の委員を委嘱され、議論に参加させてい… コメント:0 2020年02月26日 専門学校 第三者評価 続きを読むread more
古屋学園 調理大祭・菓子大祭・超ファッション祭 東京・吉祥寺にある二葉栄養専門学校の調理大祭、二葉製菓学校の菓子大祭、二葉ファッションアカデミーの超ファッション祭が2月22日に行われ、案内をいただいたので見学してきました。 11時近くでしたが、見学客でにぎわっていました。 調理大祭・菓子大祭は卒業生の卒業作品展で、学生一人ひとりの日本料理、西洋料理、中華料理の作品が、… コメント:0 2020年02月22日 風景 専門学校 卒業制作展 続きを読むread more
お仕事・学問発見フェア 多摩高進主催の「お仕事・学問発見フェア」が都立高校入試前日の2月20日に、立川グランドホテルで開かれ、開会の挨拶をしてきました。 このフェアは、私が多摩高進の役員をしていたときに始まったもので、もう10数年経ちます。 高校1・2年生を対象に、体験授業を通して、上級学校でどのような授業が行われるのかの一端を経験するとともに… コメント:0 2020年02月20日 風景 専門学校 進路指導 続きを読むread more
『ある業界紙編集長の備忘録』 専門学校新聞社を立ち上げた編集長の西島芳男さんが75年間の半生を綴られた『ある業界紙編集長の備忘録』(専門学校新聞社、非売品)を出版されました。 西島さんは、1944年、北海道の富良野近郊の寒村に13人兄弟・姉妹の末っ子として生まれ、大学進学で上京、その後、チェーホフの「シベリヤの旅」に魅せられて、当時はソ連のシベリア・中… コメント:0 2020年02月11日 続きを読むread more
向島百花園へ行く 雲1つなく晴れた日曜日、梅の花を観に向島百花園に行ってきました。江戸時代、化政期に作られた庭園とのことですが、墨田区へはなかなか行く機会がなく、向島百花園は初めてでした。 園内の梅は、見頃になっているところと、まだつぼみの多い木とさまざまでしたが、青空に映えてきれいでした。 気温は低かったので、百花園では… コメント:0 2020年02月10日 風景 花 向島百花園 続きを読むread more
織田学園卒業制作展 東京・中野にある織田ファッション専門学校、織田きもの専門学校、織田調理師専門学校、織田製菓専門学校の卒業制作展が2月8日に開かれ、案内をいただいたので、見学してきました。 製菓校、調理師校では卒業作品が展示され、ファッション校、きもの校では、授業で製作した作品が展示されていました。 どれも学生たちがプ… コメント:0 2020年02月09日 専門学校 卒業制作展 風景 続きを読むread more
八幡神社豆まき 2月3日は節分。 家の近くの神社では、北野地区の氏神様である八幡神社しか豆まきをしていないので、久し振りに行ってきました。 天気も良く、境内はちびっ子たちが大勢集まっていて、賑やかでした。 「福は内」と豆が投げられるたびに大きな歓声がしていましたが、豆まきは、6、7分で終わりました。 そのあと… コメント:0 2020年02月03日 節分 風景 梅 続きを読むread more
目白デザイン&アートカレッジファッションショー 目白デザイン&アートカレッジのファッションショーが2月1日、表参道のスパイラルホールであり、招待をいただいていたので、行ってきました。 若い学生たちの、それぞれがもっているみずみずしい感性を表現した作品が披露されていて、すばらしいショーでした。 小嶋昭彦校長は、「現実的」つまり普段着れる服が多かったと… コメント:0 2020年02月02日 専門学校 ファッション 学園祭 続きを読むread more