YMCA夏まつり 東京YMCA医療福祉専門学校の夏まつりが7月7日にあり、見学してきました。 今年は「つながりの輪を広げよう」のメインテーマのもと、来場した方々や学生、だれるが楽しめるイベントがおこなわれていました。 10時の開場すぐに行きましたが、あいにくの雨にもかかわらず、会場には一般市民や子どもたちの姿も見られ、賑わっていました。 焼… コメント:0 2019年07月08日 風景 専門学校 学園祭 続きを読むread more
多摩高進総会・進路指導協議大会 2019年度の多摩地区高等学校進路指導協議会の総会と研究協議大会が7月5日、国際文化理容美容専門学校国分寺校であり、出席してきました。 総会では、昨年度の事業報告、決算報告、監査報告、会則の一部改正、今年度の役員選出、活動方針、研究・行事計画、予算が原案通り承認されました。 今年も井戸康文会長(都立羽村・校長)、本間恒男事務局… コメント:0 2019年07月07日 進路指導 高校 続きを読むread more
日光紀行 梅雨の時期でしたが、1泊で日光に行って来ました。 金谷ホテルに泊まりながらの日光は3回目になりますが、今回はニッコウキスゲを見るため霧降高原に行くのと、修復された陽明門を見ることが目的でした。 雨が心配されましたが、霧降高原に着いたときには曇り空で、キスゲ平の天空回廊の階段もよく見えていました。高原の空気がさわやかでした。 園… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月25日 風景 日光 花 続きを読むread more
多摩専協「職」フェス 多摩地区専修学校協議会(多摩専協)主催講演会の「職」フェスが6月22日、立川にある大原簿記公務員医療福祉保育専門学校で行われ、立ち寄ってきました。 多摩専協に加盟する専門学校の「職」ガイダンス&相談ブースと並行して卒業生パネルディスカッションが高校教員の司会進行で行われました。私が行ったときには、パテシエ、CA、スポーツ系… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月22日 進路指導 高校 専門学校 続きを読むread more
ストロベリームーン 南東の空低く、雲の切れ間から満月が昇ってきました。時折雲に隠れますが、綺麗な満月でした。 6月の満月はStrawberry Moonという名前がつけられているとか。アメリカ圏では6月がイチゴの収穫時期で、夏至のころは月が低く昇るため、大気の影響を受けやすく、赤みがかることが多いので、赤いイチゴと結びつけたのでは、と言わ… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月17日 風景 月 続きを読むread more
ポッチャ体験 杏林大学の公開講座で6月8日、東京パラリンピックの公式競技となっているポッチャの体験があり、参加してきました。 公開講座は「高齢者も楽しめるポッチャを体験してみよう!」。講師は杏林大学准教授の一場友実さん。 ポッチャはヨーロッパで考案された、脳性麻痺を中心とする重度四肢麻痺者が参加可能なスポーツで、高齢者から子どもまで楽… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月08日 風景 ポッチャ 障がい者スポーツ 続きを読むread more
梅雨入り 気象庁は6月7日、関東甲信、東海、北陸、東北南部地方が梅雨入りした、と発表しました。 東京・三鷹も、10時頃から雨が降り始めました。 雨と蒸し暑い天気の梅雨の季節は好きではありませんが、雨の中に咲く紫陽花は、そんな鬱陶しさを忘れさせてくれます。 家の庭の片隅にも雨の中、紫陽花が水色の花を咲かせていました。 も… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月07日 風景 梅雨 花 続きを読むread more
上智大学での授業 末廣啓子先生の教職課程の授業「進路指導論」に招かれ先日、上智大学でゲスト授業をしてきました。 上智大学四谷キャンパス 私が桜華女学院高校(現在、日本体育大学桜華高校)に在職していたときに、先生方と取り組んだ総合学習「人間・生きる」を核としたキャリア教育の実践を紹介しました。 前回の授業風景 そのときの学生たちのリ… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月05日 風景 キャリア教育 教職課程 続きを読むread more
そば打ち体験 私がボランティアで関わっているおむすびハウスで5月30日、「そば打ち体験」があり、参加してきました。 うどんよりもそばの方が好きですが、自分でそばを打ったことはありません。失敗する不安もありましたが、講師の実演を見よう見まねで、二八そばづくりに挑戦しました。 3~4人で1グループになり、交代でそばをこねたり、伸ばした… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月30日 そば打ち体験 風景 続きを読むread more
スポーツデザインシンポジウム-日本の部活の将来を考える 全国で子ども向けのスポーツ教室を展開し、また、学校の部活動の外部指導員を派遣しているリーフラス(株)の主催によるスポーツデザインシンポジウム「日本の部活の将来を考える」が5月27日、東京・杉並公会堂で開かれ、参加してきました。 シンポジウムは、研究者、教育委員会、外部指導員それぞれの立場からの講演と、パネルディスカッション… トラックバック:0 コメント:1 2019年05月28日 スポーツ 部活動 学校 続きを読むread more
中野区内を散策-駅からハイキング 初夏の天気となった5月19日、駅からハイキングに参加し、中野区内を散策してきました。 なかのZEROをスタートし、すぐ隣の紅葉山公園から新井薬師へ。早稲田通りから新井薬師への道は薬師柳通りの名の通り街路樹に柳の木が植えられていました。 新井薬師をお参りしたあと、哲学堂公園へ。東洋大学の創立者・井上円了が精神修養の… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月19日 中野区 風景 駅からハイキング 続きを読むread more
多摩高進・多摩専協合同会議 総合学院テクノスカレッジでの見学研究会が終わったあと、多摩専協と多摩高進との合同会議が開かれ、出席しました。 会議では2019年度の多摩専協の事業について説明があり、意見交換がありました。 1.多摩地区専門学校ガイドブック、ポスター発行 多摩地区高校、近隣地区高校に配布済み。 ガイドブックは、多摩… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月18日 進路指導 高校 専門学校 続きを読むread more
専門学校見学研究会-総合学院テクノスカレッジ 多摩高進主催の専門学校見学研究会が5月17日、総合学院テクノスカレッジ(東京工学院専門学校、東京エアトラベル・ホテル専門学校)であり、参加してきました。 はじめに東京工学院の村岡勝宏校長より、少子高齢化、グローバル化、AI・ICTなどテクノロジーの進歩、人生100年時代という社会の急速な変化の中で、「転職をまっとうする本物の職業人… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月18日 教育 進路指導 専門学校 続きを読むread more
花めぐり 10連休も残りわずか明日一日となりました。 こどもの日の今日は、初夏を思わせる行楽日和の中、ひたち海浜公園のネモフィラとあしかがフラワーパークの藤を見てきました。 ひたち海浜公園は朝から多くの人出で混んでいました。すこしピークを過ぎてはいましたが、みはらしの丘一面に咲くネモフィラの青一面の景色はきれいでした。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月05日 風景 花 続きを読むread more
道南桜紀行 ゴールデンウィークの前半、4月29日から2泊3日で北海道の道南地域の桜を見てきました。 1日目は函館の桜。新函館北斗駅から10数分の所にある日蓮宗の寺院・法亀寺のしだれ桜。しだれ桜が1本、境内に植えられていて、まだ5分咲きくらいでしたが、樹齢300年といわれ存在感のある桜でした。 天気に恵まれ、GWということもあり、… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月02日 北海道 風景 桜 続きを読むread more
9割が留学生-全国101校の専門学校 文部科学省は4月26日、全国の私立専門学校の留学生受け入れ状況についての調査結果を公表しました。その調査結果によると、学生の9割以上を留学生が占める学校は101校あり、そのうち45校は全員が留学生で占められていました。(『朝日新聞』2019年4月27日朝刊) 『朝日新聞』2019年4月27日朝刊 専門学校に入学する留学生は急… トラックバック:0 コメント:1 2019年04月27日 日本語学校 専門学校 留学生問題 続きを読むread more
東京福祉大学留学生問題 2000年に開学した東京福祉大学は、2016年から3年間で、ベトナムやネパールなどからの留学生が約1400人も所在不明になっていることが明るみに出て、文部科学省も調査に乗り出しました。 東京福祉大学ホームページより 創設者の中島恒雄氏を私が知ったのは、高校の進路指導部で専門学校担当をしていたときに、英語科の教員から、サンシャ… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月16日 社会福祉 東京福祉大学 留学生問題 続きを読むread more
新元号が「令和」と決まって 新たな元号が「令和」に決まりました。 FNN.jpプライムオンラインより 出典は、「万葉集」の天平2年正月13日に「于帥老之宅」(大伴旅人の邸宅)で開かれた宴会の席上詠まれた32首の歌群の漢文の序文、「初春令月 気淑風和 梅披鏡前之粉 蘭薫珮後之香」(「初春の令月にして、気淑く風和ぐ。梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月01日 令和 新元号 続きを読むread more
花冷えの井の頭公園 三鷹駅近くでの用事が終えたあと、風の散歩道を通り、井の頭公園まで歩きました。 井の頭公園の桜は、ちょうど見頃になっていました。お昼前でしたが、桜の木の下は、花冷えにもかかわらず、多くの人がシートを敷いて花見を楽しんでいました。 桜の花を眺めていると、この美しい風景を見ていられるのもあと少しと思うと、何… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月30日 風景 井の頭公園 桜 続きを読むread more
専門学校の入試を考える 東京都専修学校各種学校協会主催による「第25回専門学校教育研究会」が3月29日、アルカディア市ヶ谷で開かれました。テーマは「専門学校の入試を考える~高大接続改革と今後の専門学校~」で、私も意見交換で登壇させていただきました。 当日のプログラムは、次の通りでした。 講演 「高大接続改革の概要と専門学校の対応のポイント」 … トラックバック:0 コメント:0 2019年03月30日 進路指導 高大接続改革 専門学校 続きを読むread more