太田黒公園の秋
孫を連れて、荻窪にある太田黒公園へ行って来ました。
荻窪駅が徒歩で10分ほどのところの、住宅街の中にあります。
私は昨年、モミジのライトアップを見るために訪れたことがあるので、今回で2回目ということになります。
正門からのイチョウ並木はまだあおいところが多かったですが、奥にモミジの色づいた木も見えてきれいでした。
あずま屋がある池のまわりにはミモジの木が60本以上あるということですが、まだ色づき始めたばかりの木が多かったのですが、ところどころ紅く色づいたところもありました。見頃になるまでにはもう少しかかりそうです。
ベンチに腰かけ、色づいたモミジを眺めながら昼食をとりました。
孫は紅葉よりも池の中の大きなコイに興味を持ち、池の中をのぞいていました。
1933(昭和8)年に建築された、当時としてはめずらしい洋館の記念館の中を見学。この公園の元の主であった太田黒元雄が愛用したピアノや蓄音機が残されていました。
太田黒公園のモミジのライトアップは見事なものですが、今年は11月23日から12月2日まで行われます。
機会があれば、それほど遠くはないので、また訪れたいと思っています。
荻窪駅が徒歩で10分ほどのところの、住宅街の中にあります。
私は昨年、モミジのライトアップを見るために訪れたことがあるので、今回で2回目ということになります。
正門からのイチョウ並木はまだあおいところが多かったですが、奥にモミジの色づいた木も見えてきれいでした。
あずま屋がある池のまわりにはミモジの木が60本以上あるということですが、まだ色づき始めたばかりの木が多かったのですが、ところどころ紅く色づいたところもありました。見頃になるまでにはもう少しかかりそうです。
ベンチに腰かけ、色づいたモミジを眺めながら昼食をとりました。
孫は紅葉よりも池の中の大きなコイに興味を持ち、池の中をのぞいていました。
1933(昭和8)年に建築された、当時としてはめずらしい洋館の記念館の中を見学。この公園の元の主であった太田黒元雄が愛用したピアノや蓄音機が残されていました。
太田黒公園のモミジのライトアップは見事なものですが、今年は11月23日から12月2日まで行われます。
機会があれば、それほど遠くはないので、また訪れたいと思っています。
"太田黒公園の秋" へのコメントを書く