私が子どものころは、七夕が近づくと、庭にあった竹を採ってきて、短冊に願い事を書いたり、色紙で飾り付けをしたりしたものでした。
現在では、家庭で七夕飾りをするところはほとんど見かけなくなりました。
それでも、散歩をしていると、ある1軒の玄関に七夕飾りがありました。幼稚園か保育園でつくったものでしょうか。
第二小羊チャイルドセンター(保育園)の前を通ると、園庭に七夕飾りがされていました。
今年は入谷の朝顔市は中止になりましたが、朝顔市やほおずき市が近づくと夏が来たことを感じさせてくれます。季節の節目となる行事や風習はぜひ残していきたいものです。
この記事へのコメント